2108年新型クラウンのカタログ情報をまとめていきたいと思います。
中古のクラウンを探すときはネットで調べたりしますが、これは一部だけしか見れていないことを知っていましたか?
実は良い車は市場に出回る前に買われてしまうことが多く、あなたがいつも見ているのは中古車市場の【残りかす】のようなものです。
良い中古車を買うためには、良い車は流通前から買われてしまうので、流通前の非公開情報を見る必要があります。
最長10年保証を付けられたり、返品まで対応できる業者もいますので、あなたが中古車選びで失敗したくないならば、非公開車両を見れる中古車屋を使うべきです!
Contents
新型クラウンの予約、納期状況
新型クラウンが2018年6月16日に発売されてから約5か月経ちましたが、まだ受注に対する供給が追い付いていないようで納期は伸び続けています。
発売当初は1ヶ月~3ヶ月くらいが納期と言われていましたが、11月現在で大体早くて3ヶ月、遅くて5カ月くらいの納期となっています。
発売前からかなり噂になっていて初期ロット分でも1ヶ月~2ヶ月かかっていて、現行のディーラーとの付き合いがない方は発売前に購入していても2期目のロットでの納車だったそうですから発売日以降に購入した方は納期がその時点で相当遅くなるのがわかりきっている様な状態でした。
しかし、クラウンの受注の特徴はフルモデルチェンジ後に現行クラウンから乗り換える人が大量にいるという事。
その為、発売日前後の需要が爆発的に増えてその後は落ち着く傾向がありますからこの半年近い納期が1年も2年も続くという事はないと思います。
【関連記事】
⇒クラウン新型の評価 評判 口コミまとめ
新型クラウンのデザイン
新型クラウンのデザインはこんな感じです。
【RS】
【標準】
今までのクラウンはロイヤルサルーンとアスリートに分かれていました。
しかし、そのグレードが統合されてデザインも基本的に統一。
違う点と言えばフロントマスクのエアロ部分とホイールのデザインになります。
RSの方がよりソリッドでスポーティな印象を受けますので、この辺りは好みの差が出るかと思います。
私はRSのデザインの方が好きです。
しかし、標準モデルの方も先代のクラウンのデザインよりもよりアスリートよりのデザインになったなと感じます。
インテリアに関しては以前のTHE・高級車という印象のインテリアからシンプルな印象の物へと変わっています。
最大の論争がこの辺りにあって、「クラウンらしくない」「内装がショボい」と言われる所以なのですが、私は見た目の豪華さではなく座り心地や細かい所にこだわった細工が見られてクラウンの名に恥じないインテリアだと感じました。
また、ノーマルグレードの方は本杢調の物になっているのでこれまでのクラウンと同じような高級感あふれるデザインとなっています。
【関連記事】
⇒クラウン新型 内装2018年のは内装がしょぼい?安っぽい?
新型クラウンの色、カラー
新型クラウンの色は以下の様になっています。
【標準色】
- ホワイトパールクリスタルシャイン(+37800円 税込み)
- シルバーメタリック
- プレシャスシルバー(+54,000円 税込み)
- プレシャスガレナ(+54,000円 税込み)
- ブラック
- プレシャスブラックパール(+54,000円 税込み)
- ダークブルーマイカ
【ジャパンカラーセレクションパッケージ】(オプション色なので+108,000円)
- 夜霞(ボルドーマイカメタリック)
- 紅(リッチレッドクリスタルシャインガラスフレーク)
- 茜色(オレンジメタリック)
- 翡翠(アルミナジェイドメタリック)
- 碧瑠璃(ダークブルーマイカメタリック)
- 天空(ピュアブルーメタリック)
標準色はプレシャスガレナ以外は先代クラウンから踏襲された色です。
なので、違和感なく選択できるでしょう。
一方、ジャパンカラーセレクションパッケージの色は以前よりも数が減ってしまいますが、先代ではクラウンアスリートにしか設定できなかったのが他のグレードでも選択できるようになりました。
【関連記事】
⇒クラウン 新型 試乗記レポート!動画あり 試乗車はどこで乗れる?
新型クラウンのサイズ
全長 | 4910㎜ |
全幅 | 1800㎜ |
全高 | 1455㎜ |
先代と比べて全長が+15㎜、全高が+5㎜したものの、全幅は変わっていません。
乗った感じでもほとんどサイズ変更した感じがしなかったので今までクラウンに乗っていて乗り換えるという方も違和感なく運転する事ができるでしょう。
カローラだったり日産のフーガが海外を意識したサイズになった事を考えるとこのサイズは日本で走るのに適したサイズだと思います。
日本の道って狭い所も多いですからね。
【関連記事】
⇒トヨタ クラウンアスリートとロイヤルの違いは?
新型クラウンの乗り心地
新型クラウンになって個人的に最も変わったのがこの走行性能、乗り心地だと思います。
車の基礎となるプラットフォームがTNGAプラットフォームが採用されたことで低重心化、剛性UPを実現しています。
その為、走りはよりスポーティになり、キビキビ走る様になっています。
スポーティな走りになる=足回りが固くなって凸凹道の突き上げが酷くなると思われがちですが、実際は柔らかい足回りとなっていて少しくらいの凸凹道では突き上げは全くないと言っていい乗り心地です。
もちろん、先代と比べたら「固い」と感じる方もいるでしょうが、私はキビキビした動きと柔らかい乗り心地のバランスをキレイに取ってきたなと思える乗り心地でした。
加速に関してはV6エンジンと2基のモーターから成る力強い加速とモーター走行らしいトルクがある為、怖いと感じる程の鋭い加速をします。
車重が2,145kgもあるのにそれを感じさせないのは流石だと思います。
新型クラウンの予防安全技術
新型クラウンの予防安全技術にはトヨタの最先端技術が入っています。
それがToyota Safety Senseです。
Toyota Safety Senseの主な機能は以下の通り
- 自動ブレーキ
- レーントレーシングアシスト
- レーダークルーズコントロール
- プリクラッシュセーフティ
- オートマチックハイビーム
- ロードサインアシスト
- 先行車発進告知機能
新型クラウンに搭載されている予防安全技術は自動ブレーキが新しく自転車にも対応したり、夜間の歩行者にも対応したり性能が向上しています。
またITSコネクトが標準装備されています。
これにより右折時の対向車や歩行者がいたら警告してくれたり、赤信号を警告してくれたりするので良くある事故を未然に防ぐことにもつながります。
ただ、これはクラウンにだけ付いていればいいわけではなく、信号だったり対向車にも同じ機能が付いていないと効果を発揮しません。
恐らく、今後世の中に普及する事をトヨタは至上命題にしていてその先駆けとしてまず車に付けているのだと思われます。
【関連記事】
⇒クラウン 新型2018 モデリスタとは?口コミ評価まとめ
新型クラウンの燃費
【2.0Lターボ】
全グレード | 12.8㎞/L |
【2.5Lハイブリッド車】
S、SCパッケージ | 24.0km/L |
RS、RSアドバンス | 23.4㎞/L |
【3.0Lハイブリッド車】
Gエグゼクティブ | 17.8㎞/L |
RS、RSアドバンス | 18.0km/L |
この燃費を見ると2.5Lモデルの燃費の良さが際立って目立ちますね。
ハイブリッドでモーターを搭載しているからこそできる業だと思います。
本来であれば先代よりも大きく燃費を向上させてほしかったのですが、先代と大差がない位でした。
しかし、走りを追求した上で燃費は据え置きにしたというのは評価できると思います。
新型クラウンの試乗動画
いくつか新型クラウンの試乗動画を集めてみました。
共通しているのは走りの性能が向上した事。
今までのクラウンよりも明らかに違うのは素人目にも明らかで、その点においてトヨタの試みは成功だったと思います。
しかし、先代までのクラウンは乗り心地重視の車で新型であってもそれは求められる物です。
確かに乗り心地は硬くなったとは思いますが乗り心地の良さを捨てたというのは余りにも早計という物。
その辺りのバランスを見事に取ったというのは試乗動画からもご理解いただけると思います。
クラウンが欲しいけどやっぱり高い・・・、お金が足りないからちょっとでも安く済ませたい・・・。
そんな方は下記の記事でクラウンを安く買う方法をまとめた記事があるので試してみて下さい。
⇒クラウンを安く買う方法まとめ!下取りしたら相場よりも損するぞ
車を高く売りませんか?
一括査定の卑劣な爆電…
辛いのにまた使うの?「新車が欲しいのに給料安いんだね…」
「結局販売店の下取りで済ませるのか…」
「もういい年なんだから頼りにさせてよ…」
「男のロマンって、現実逃避じゃないの?…」
「一括査定だと非人道的な爆発的電話が怖すぎ…」あなたは至極の裏ワザを知らずに悩み罵られ…
世間や家族にも恐れをなしたまま…ではございませんか?あなた以外にも同じ悩みを持つ方が多々おられるんですよ…。
しかし、当サイトがあなたの悩みを払拭すると約束します。ユーカーパックなら電話は本社のみ・査定場所指定OK!
交渉不可が悪いのではなく、そもそも仲介が本社のみなので
高額買取&安全重視なら本当に1番オススメです。あなたの車がディーラーの下取り額で20万円だとしても
ユーカーパックなら80万円になることもザラにあります。指定希望額に満たなければキャンセルして頂いて構いません。
私が推すユーカーパックにはそれだけの自信があります。今すぐご売却を決める必要はないかもしれません…
とは言っても…あなたの車は時間の経過と共に価値が下がり続ける…。
値下がりする前に、まずはお気軽に無料お申し込み下さい。